毎度、オーディオ関係のネタばかりのようですが実際はギターの方がメインなのですよ。
所謂、ギターフリークでもあり、今一番のお気に入りのギターが写真のSuhr(サー)のギターと言うワケ。
著名ギタービルダーのジョン・サー氏の名を冠するブランドでハイエンドギターになります。
これはSuhrのS3ですが、まだ使い始めて1年位のものです。
SuhrはFenderの進化系のスリムなディンキータイプギターですが、実際にはフェンダーと比べてもそれ程スリム
と言う程でも無いようです。
ボディはフレームメープルとバスウッドの組合せで、ピックアップはSSH仕様。
コントロールはマスターボリュームとマスタートーンのみで大変シンプル。 5WAYのスイッチはフェンダーと同じ
でピックアップを選択出来ます。
ピックガードは写真では分りづらいですが白では無くパールタイプです。
GOTOHの2点支持トレモロに同社のロック式ペグの組合せは弦の張り替え、安定したチューニングを可能にし
ています。
Suhrの特徴は何と言ってもネックの拘りにあります。
かなり念入りな乾燥により狂い出しを行っていますので大変ネックが安定しており、チューニングの精度が今まで
使ってきた中でもバツグンに高い方に入ります。
コンパウンド・ラジアス指板は指板のRがナット側からネック側に向かって変化し、ネック側で大きくなりますので
弦高を下げてもチョーキングによる音詰まりが少なくなり大変具合が良いです。
フレットはステンレス製のジャンボフレットとなります。 ステンレスと言いますと音が硬質になりそうなイメージが
ありますが、実際に使ってみてもそのような感じは無いように思われます。
ジャンボフレットは初めて使いますが、普段はミディアムフレットに慣れていますので最初は少し慣れが必要で
す。
しかしながら、錆び無い、減り難いと言うメリットに加えチョーキングやハマリングが容易になる等のメリットの方が
大きいので今では満足しています。 これはタッピングやスィープピッキングなどを多用した早弾き向けです。
また、ネックプレート部は角度が付けられておりハイポジションでの演奏性が考慮されています。
サテン仕様のネックは大変使い易いです。 どうしても湿度の高い時には滑りが悪くなりますので。これは大変
具合が良いです。
ロック式のペグはストリングポストがスタッカードとなっておりテンションを稼いでいます。
従いまして、ストリングガイドは付いておりません。
ヘッドに角度が付いているともっと良いのですが...。
指板はインディアン・ローズウッド材で、ローズウッド材全般につきましては乱獲で昨年よりワシントン条約で保護
されるようになっており、今では輸出入の手続きが大変面倒なことになっています。
コストアップの要因となりますので代替材の検討もなされているようです。
将来的にはローズウッドは入手困難材になってくると思われますが、本機はワシントン条約が決まる前に入手し
ておいたものです。
サウンド的にはFenderの延長上にある音でパワフルでハイゲイン歪からクリーントーンまで鳴りが良いです。
生音でも響きが良く、総じてボディ、ネック材及び造りの良さが手応として感じられるものです。
本機はヘビメタ向きでは無いですが、ブルースからハードロックまで普通にガンガン使えます。
トム・アンダーソンも良いギターですが...。 ああ、また悪い癖が...イカン、イカン。
アンプは作らないと音が出ない。 自作派は作ることが普通になっているので、市販のものを買ってきていきなり
スイッチONで音が出ることが不思議だなと思うことがあります。
同じくギターの場合はなぜか弾かないと音が出ないのです。 だからスイッチONでギターから勝手に音が出れ
ば良いと思うことが時々あります。
あの寺内タケシ氏が「ギターは弾かなきゃ音が出ない」 長い間ギターを弾いてきて悟ったことは「ギターは弾か
なきゃ音が出ない」ことだと言っておりましたが、氏が言う前からそのように思っておりました。
確かに名言です。 ギター弾くのって結構大変ですし疲れるんですよ。 だけど弾かなきゃうまくなることもないし
でね。
それにギターは弾かないと錆びるはネックは狂うはでちっとも良いことが無い。 と言って、何本もギターを持って
いても弾く時は一本で二本以上同時に弾くことなんて出来ない。 気に入ったギターが一本あれば良いことにな
るのですが、この一本が中々見つからないときている。
コレクターを含め何十本もあるいは何百本も持っている方の気持は良く分りますよ。
一般の方から見るとエレキは電気仕掛けだから皆同じだろうと思われているようですが、実際は一本一本皆違
う。 曲によってギターを持ち変えることもしばしばなのです。
ライブでは一本で間に合うSuhrが一番具合が良く重宝します。
Suhrのギターにはまだまだ特徴がありますが、全体的に良く作られたギターなので、メインギターとしてこれから
も使って行く予定です。