今回のライトボックスの回路図です。
特別なものでもなく普通の照明器具と同じで、FL-10Bを3灯点灯させるようにしてあるだけのもの
です。
インバーター点灯式でグローランプは使いませんので配線はかなり楽になります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

と言うことで、写真は手持ちの有り合わせの端材で組み上げたものです。
製作は容易ですが、反射板は必要でアルミ板でもアルミ箔で良いので必ず取り付けておきます。
このままでも何らかの脚部を設けるかして、本体を逆さにして下に置いた感光基板にライトを照射すれば
露光させることが出来ます。
しかしこのままでは光が漏れますので、適当な段ボール箱でも被せればかなり安価なライトボックスにな
るでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

実際にはライトボックスより原稿と感光基板を密着させることの方が大事で、専用のクランプを用いた方
が良かったりします。 後は工夫次第と言うところでしょうか。
完成したところで点灯テストを行います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

問題なく点灯しました。
余程大きな基板でも作らない限り、普通に使えそうな感じです。
さて、これにタイマー回路を加えます。
これには手持ちにキッチンタイマーなりオーディオタイマーがあれば代用させると良いと思います。